Column コラム
コラム:山本 崇雄
- 2024.12.25 パブリック・リレーションズが導くAI活用の未来— 主体的な学びと倫理的リテラシー
- 2024.11.12 学校教育における無意識の排除とDE&Iの重要性:PRの視点から考えるインクルーシブな学び
- 2024.08.29 パブリックリレーションズ for School 公認ファシリテーター認定講座を開催しました
- 2024.05.16 ビジネス界と教育界を学術でブリッジングする〜「日本パブリックリレーションズ学会」へのお誘い
- 2024.04.06 なぜ学校教育にパブリック・リレーションズが必要か(6)〜校則改善に向けての対話がうまくいかない訳
- 2024.02.08 なぜ学校教育にパブリック・リレーションズが必要か(5)〜SDGsの決定プロセスと自己修正
- 2024.01.13 なぜ学校教育にパブリック・リレーションズが必要か(4)〜コミュニケーションを双方向にするためのエンパシー〜
- 2023.12.06 なぜ学校教育にパブリック・リレーションズが必要か(3)〜みんながハッピーであることを意識した対話の例〜
- 2023.11.15 なぜ学校教育にパブリック・リレーションズが必要か(2)〜行動指針としての「倫理観」〜
- 2023.10.18 なぜ学校教育にパブリック・リレーションズが必要か(1)〜問題を対話で解決できる社会を目指して〜
- 2022.09.11 これからの時代に大切な4つの力を育てる宿泊行事とは
- 2022.07.20 PR(パブリック・リレーションズ)の視点で子育てを考える④子どもとの約束について
- 2022.06.30 PR(パブリック・リレーションズ)の視点で子育てを考える③ 子どもに自信を与えることばがけ
- 2022.05.23 PR(パブリック・リレーションズ)の視点で子育てを考える② 子どもとの対話2〜対話する場所と時間〜
- 2022.03.03 PR(パブリック・リレーションズ)の視点で子育てを考える① 子どもとの対話1〜心理的安全性の高い場にする〜
- 2022.02.01 子どものお年玉問題(実践編)~パッブリック・リレーションズ(PR)の手法で子どもとお金の使い方を対話する
- 2022.01.04 子どものお年玉問題どうしていますか?~パッブリック・リレーションズ(PR)の視点で子どものお金の使い方を考える
- 2021.11.29 スターバックスに学ぶ日本の校則の考え方〜髪の色と接客は関係ない〜
- 2021.09.01 誰もが幸せに暮らせる世界へ〜ウィシュマさんの問題を通して
- 2021.06.20 なぜゲームが好きじゃダメなんですか?〜風呂敷理論〜
- 2021.05.06 意味のないクラス目標を作ることをやめませんか(2)~常に変化する集団で目的を合意する経験を~
- 2021.04.01 意味のないクラス目標を作るのをやめませんか(1)~パブリック・リレーションズにおける目標設定~
- 2021.01.07 ことばの大切さ
- 2020.11.02 パブリック・リレーションズでいじめを考える
- 2020.10.01 Never too late
- 2020.09.11 「誰もが幸せになる世の中になるために」
- 2020.08.04 常識って何だろう
- 2020.06.30 アクティブラーニングとパブリックリレーションズ
-
山本 崇雄
2024.12.25
パブリック・リレーションズが導くAI活用の未来— 主体的な学びと倫理的リテラシー
これまで約30年間、英語の授業をしてきた中で、生徒の英語力が大きく伸びる瞬間を何度も目にしてきました。しかし、それは決して僕の授業が「うまくいっ[...]
-
山藤 旅聞
2023.10.31
赤信号と社会課題
ついこの前の夏の記録的な暑さを忘れてしまいそうなほど、朝晩の冷え込みにも冬の訪れを感じるようになってきました。みなさん体調はいかがでしょうか。 [...]
-
木野 雄介
2023.12.28
求められる「リーダーシップとは?」(2)
リーダーシップ経験が有効とされるためには,私は次の3つの要素があると,私は考えています。 ❶コンプライアンスの意識 ❷対等なコミュニケーショ[...]
-
栢之間 倫太郎
2025.03.31
自分の「当たり前」に潜む言説
こんにちは。イギリスのSussex大学で教育と開発を学んでいる栢之間です。今回も私のコースで学んでいることをもとに、パブリック・リレーション[...]
-
認定講師の実践
2025.02.23
イベント企画から学ぶ誰ひとり取り残さない学校行事・ホームルーム運営のヒント
パブリックリレーションズ for school 公認ファシリテーターの大槻 侑杜(聖和学園高等学校)です。今回はパブリック・リレーションズ(以下[...]