Column コラム
コラム:木野 雄介
- 2023.12.28 求められる「リーダーシップとは?」(2)
- 2023.07.31 求められる「リーダーシップとは?」(1)
- 2023.03.30 卒業式排除問題
- 2023.02.28 「関係構築術」こそ「パブリック・リレーションズ」
- 2022.10.04 観光産業が”本物の城”を減らす!?
- 2022.07.28 まるい言葉とシカクイ言葉
- 2022.06.29 校則は何のためにあるのか?
- 2022.05.16 「スキーの楽しさとは(後半)」
- 2022.04.01 「スキーの楽しさ」とは(前半)
- 2022.02.01 教師・上司のためのコミュニケーション論⑨ ~プレゼンのコツ その4「画像の使い方」~
- 2022.01.04 教師・上司のためのコミュニケーション論⑧ ~プレゼンのコツ その3「スライドの魅せ方」~
- 2021.11.29 教師・上司のためのコミュニケーション論⑦ ~プレゼンのコツ その2「プレゼンターの魅せ方」~
- 2021.09.30 教師・上司のためのコミュニケーション論⑥ ~プレゼンのコツ その1「話し方」~
- 2021.08.26 教師・上司のためのコミュニケーション論⑤~プレゼンもコミュニケーション~
- 2021.07.28 教師・上司のためのコミュニケーション論④~プリントによるコミュニケーション~
- 2021.06.29 教師・上司のためのコミュニケーション論③~その人らしさとは?~
- 2021.05.31 教師・上司のためのコミュニケーション論②~関心を持つ~
- 2021.04.21 教師・上司のためのコミュニケーション論①〜尊重する〜
- 2021.03.26 ミャンマー旅行〜Mとの出会い〜
- 2021.02.12 ピンチをチャンスに変えたサッポロビール
- 2020.12.22 「挨拶のすゝめ」
- 2020.11.16 遅刻した生徒をPR的に指導してみる
- 2020.10.29 「アドラー心理学とパブリック・リレーションズ」
- 2020.10.06 なかなおりの話
- 2020.09.11 I Have a Dream!!
- 2020.08.04 映画Back to the Futureから見る「PR」とは?
- 2020.06.30 幕末の志士たちもパブリックリレーションズ!?
-
山本 崇雄
2025.04.23
授業はひとりではできない──新年度に見直したい“関係性”のデザイン
新年度が始まると、新しい学年やクラスという集団との出会いがあります。例えば担任を持つ立場になった時、まず「どんな生徒がいるのか」「どう関わってい[...]
-
山藤 旅聞
2025.04.04
ネガティブ・ケイパビリティとパブリックリレーションズ
みなさんは、「ネガティブ・ケイパビリティ」という言葉を聞いたことはありますか?ここでは、ネガティブ・ケイパビリティを「不確実な状況や答えのない[...]
-
木野 雄介
2023.12.28
求められる「リーダーシップとは?」(2)
リーダーシップ経験が有効とされるためには,私は次の3つの要素があると,私は考えています。 ❶コンプライアンスの意識 ❷対等なコミュニケーショ[...]
-
栢之間 倫太郎
2025.03.31
自分の「当たり前」に潜む言説
こんにちは。イギリスのSussex大学で教育と開発を学んでいる栢之間です。今回も私のコースで学んでいることをもとに、パブリック・リレーション[...]
-
認定講師の実践
2025.02.23
イベント企画から学ぶ誰ひとり取り残さない学校行事・ホームルーム運営のヒント
パブリックリレーションズ for school 公認ファシリテーターの大槻 侑杜(聖和学園高等学校)です。今回はパブリック・リレーションズ(以下[...]