FAQ よくある質問
FAQ
質問1

パブリック・リレーションズとは何ですか?

「パブリック・リレーションズ」とは、「個人や組織体が最短距離で目標や目的を達成する、『倫理観』 に支えられた 『双方向性コミュニケーション』 と 『自己修正』 をベースとしたリレーションズ(関係構築)活動」のことを言います。中高生向けテキスト「パブリック・リレーションズ for School」では、よりわかりやすいよう、「『みんながハッピーであること』を基にして、相手のことを考えながら『対等に対話を重ね』、『試行錯誤しながらより良い方向へ進む』、目標や目的を達成するときに必要な手法」と表現しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
質問2

教材の特徴はどのようなものですか?

生徒用テキストは、中高生でもパブリック・リレーションズを理解しやすいよう、実社会で起きた事例を「マンガ」化したり、一人ひとりの考えや想い、気づきを重視するワークを多く取り入れるなど、工夫を凝らしています。また、テキスト全体の授業時間も6~7時間で完結でき、かつその学びは学校生活全般でも応用することができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
質問3

いつ、どこで購入できますか?

年間いつでも購入できます。ご購入やサンプルのお取り寄せはフォームからお願いします。
質問4

教員が指導するための解説書などはありますか?

教員用指導書「パブリック・リレーションズ for School 教師用テキスト」がございます。テキストを用いた授業を実施して頂きやすいよう、「指導のポイント」「発問例」「授業案」などを詳しく掲載しています。
こちらよりご覧いただけます。
質問5

パブリック・リレーションズについて知らない教員でも指導できますか?

教師用テキストでは、パブリック・リレーションズ初心者の先生でも授業を構成しやすい様、豊富な指導案を掲載していますのでご安心ください。また弊所では、無料ワークショップも定期的に開催しています。「パブリック・リレーションズとは?」「なぜ学校現場に必要なの?」といった導入部分のワークショップとなっておりますので、ご興味のある方はぜひお越しください。
その他、導入研修等も適宜行っておりますので、詳しくはお問合せよりご連絡ください。
質問6

実施してみて、実際にどのような反応がありましたか?

授業スタート時には「パブリック・リレーションズ」という言葉に馴染みのなかった生徒の方々も、テキストを終えるころには様々な「気づき」を得て下さっているようです。いくつか感想文を掲載させて頂いておりますので、こちらをご覧ください。
-
山本 崇雄
2024.12.25
パブリック・リレーションズが導くAI活用の未来— 主体的な学びと倫理的リテラシー
これまで約30年間、英語の授業をしてきた中で、生徒の英語力が大きく伸びる瞬間を何度も目にしてきました。しかし、それは決して僕の授業が「うまくいっ[...]
-
山藤 旅聞
2023.10.31
赤信号と社会課題
ついこの前の夏の記録的な暑さを忘れてしまいそうなほど、朝晩の冷え込みにも冬の訪れを感じるようになってきました。みなさん体調はいかがでしょうか。 [...]
-
木野 雄介
2023.12.28
求められる「リーダーシップとは?」(2)
リーダーシップ経験が有効とされるためには,私は次の3つの要素があると,私は考えています。 ❶コンプライアンスの意識 ❷対等なコミュニケーショ[...]
-
栢之間 倫太郎
2025.03.31
自分の「当たり前」に潜む言説
こんにちは。イギリスのSussex大学で教育と開発を学んでいる栢之間です。今回も私のコースで学んでいることをもとに、パブリック・リレーション[...]
-
認定講師の実践
2025.02.23
イベント企画から学ぶ誰ひとり取り残さない学校行事・ホームルーム運営のヒント
パブリックリレーションズ for school 公認ファシリテーターの大槻 侑杜(聖和学園高等学校)です。今回はパブリック・リレーションズ(以下[...]