INTRODUCTION TO TEXTBOOKS テキスト紹介

テキスト紹介

小中学生から「対話」と「合意形成」が学べるテキスト『パブリック・リレーションズ for School ベーシック』がリリース!! 

株式会社日本パブリックリレーションズ研究所(本社・東京新宿区、代表取締役所長・井之上喬)は、当所が監修・制作した『パブリック・リレーションズ for School 小学生』を7月4日に発売を開始しました。

パブリック・リレーションズには3つの柱があります。

  1. 倫理観・・・いろんな人の立場になって考えてみよう。自分も含めて一人ひとりが幸せになっているか。
  2. 双方向性コミュニケーション・・・お互いに意見や考えを伝え合える関係性を作ろう。自分の意見をしっかり言おう。相手の意見もしっかり聞こう。
  3. 自己修正・・・それぞれの考えを合わせてもっと良い考えにつくり変えよう。一人の意見は大切だけど不十分なときもあるので、みんなで合わせてより良く変わっていこう。

2019年に発売された中高生向けテキスト『パブリック・リレーションズ for School』(下)をリリースしてから約3年間、数多くいただいたご質問・お問合せが「小学生向けですか?」「小学生でも使えますか?」というものでした。

そのご期待に応えて、現役の小学校教諭の栢之間倫太郎氏と庄子寛之氏を新たな研究員として加え、日本パブリックリレーションズ研究所のアドバイザー木野雄介氏の3人でゼロからテキストを作成しました。

本作も、前作に引き続き、マンガをベースにしていて、子どもたちの読み物としても十分に楽しめるものになっています。

内容紹介

第1章「ももたろうで考えよう」

テキストの第1章は「ももたろうで考えよう」です。物事の背景や人物の心情を多面的に捉えるために、桃太郎が主人公の物語に加え、視点を変えて、鬼や村の人や鬼の子ども、それぞれを主人公にした3つの物語を創作しました。

第2章「こんなとき、どうする?」

第2章は「こんなとき、どうする?」です。学校でよく起きる事例をテーマに、実際に子どもたち同士で話し合いができるように作られています。例えば、「当番をサボる子がいる」「友達から『アイツと一緒に遊ぶのもうやめようぜ』と誘われた」などです。

第3章「学校生活でつかってみよう」

第3章は「学校生活でつかってみよう」です。パブリック・リレーションズの手法を使いながら、クラス目標を決めてみたり、係決めや席替えなど、現実の学校生活に反映できる内容になっています。

第4章「自分もできる行動を行ってみよう」

第4章は「自分もできる行動を行ってみよう」です。この章では、インドネシアの10歳と12歳の姉妹が、地域の自然を保護する目的で「バイバイ・レジ袋運動」をしたという、実際にあったお話を題材にしています。「小学生だからできない、してはいけない」という思い込みをせず、小学生でも、パブリック・リレーションズを実践すれば、世の中をより良くしていくことができる、ということを学べる章です。

 

商品情報

監修

  • 井之上喬 

編集委員

  • 栢之間倫太郎、木野雄介、庄子寛之 

マンガ

  • o-maya・臼土きね 

イラスト

  • o-maya

デザイン

  • o-maya

発行元

  • 日本パブリックリレーションズ研究所 

価格

  • 1,000円(税別) 

サイズ

  • A4判

ページ数

  • 56ページ