INTRODUCTION TO TEXTBOOKS テキスト紹介
- 
                            
                                  山本 崇雄2025.10.21 教室を越えて“関係”を学ぶ──国際交流とパブリック・リレーションズの可能性国際交流は“関係づくり”を学ぶチャンス 最近、横浜創英中学・高等学校には、韓国やアフリカ、フィンランドなど、さまざまな国から留学生や修学旅行生[...] 
- 
                            
                                  山藤 旅聞2025.04.04 ネガティブ・ケイパビリティとパブリックリレーションズみなさんは、「ネガティブ・ケイパビリティ」という言葉を聞いたことはありますか?ここでは、ネガティブ・ケイパビリティを「不確実な状況や答えのない[...] 
- 
                            
                                  木野 雄介2025.09.16 コンビニ「高校生立入禁止」問題が問うもの一枚の張り紙が社会に投げかけた問い 「〇〇高校生立入禁止(学校承認済み)」 あるコンビニに掲示されたこの張り紙は、このネットニュースを通じて[...] 
- 
                            
                                  栢之間 倫太郎2025.06.30 先生が「わたし」をつくっていく?こんにちは。サセックス大学で「教育と開発」を学んでいる栢之間です。今回は、学校という場において子どもたちにとっての「わたし」という認識がどのよう[...] 
- 
                            
                                  認定講師の実践2025.02.23 イベント企画から学ぶ誰ひとり取り残さない学校行事・ホームルーム運営のヒントパブリックリレーションズ for school 公認ファシリテーターの大槻 侑杜(聖和学園高等学校)です。今回はパブリック・リレーションズ(以下[...] 
 
                     
 
 
 
